こんばんは!ジャスミンKYOKOです!
ミニチュアライフ展に行ってきました!福岡市科学館で絶賛開催中です。
作家の「田中達也さん」は、2011年から生活雑貨などを使ったミニチュアの作品を毎日SNSにアップしているスゴイ人!!
ヒャーっ 見習わなくちゃ!!(^_^;)(⇦たまに更新が途絶える人・・)。
行く前は「小さくてかわいらしいものを展示してあるんだろうなあ」という感じに思ってただけだったけど、実際行ったら・・!!センスと笑いにあふれてて面白い!!
文系で、素敵な表現に超!弱いわたくしジャスミンがドはまりいたしました(笑)。
作品そのものも素晴らしいけど、「タイトルの付け方」に私は惚れました!
ミニチュアライフ展の続編があったら、また絶対行く!と心に決めたくらいです。
ミニチュアライフ展 福岡
「ミニチュアライフ展」の福岡展は、2017年10月に新しく生まれ変わってオープンした、福岡市中央区六本松にある福岡市科学館で開催されています♪
オープンしてすぐ科学館に行った記事はコチラ→「六本松ギャラクシーツアー福岡市科学館」
3階で開催されています♪

⇧「ミニチュアライフ展」福岡の会場の入り口の様子
夏休み終わりに開催されているため、恐ろしいほどの混雑はあまりなさそうです。夏休み明けの1周目の日曜日の朝一番に行ったからか、チケット売り場も、会場も並んでなかったですよ~(^^♪
先にプラネタリウムを観た後行ったら、お昼から来たお客様で会場は少々混んでたけど、じいいーっと同じ場所で待つということはなかったです♪
ミニチュアライフ展の概要
タイトル | 「ミニチュアライフ展 ー田中達也 見立ての世界ー」 |
開催場所 | 福岡市科学館 3階企画展示室
【住所】 福岡市中央区六本松4-2-1 【TEL】 092-731-2525 |
開催期間 | 2019年8月31日(土)~10月14日(日)
【休館日】毎火曜日 |
開催時間 | 9:00~18:00(最終入場17:30) |
作者公式サイト | 「MINIATURE CALENDER」 |
チケット代金 大人1000円、中高生700円、小学生500円(税込)
※福岡市科学館の2Fでも直接買えますが、スッと入場したい方はプレイガイドやローチケ(ローソンのロッピー)で購入可能
作家の田中達也さんとは
作家の田中達也さんは、熊本出身らしい。同じ九州の人なんだ!と、帰ってきて調べて知り、ビックリ。
4階サイエンスナビにMINIATURE LIFE展関連コーナーができました。田中達也さんのサイン等も展示中。3階企画展示室の展示とあわせてぜひお立ち寄りください♫
4階サイエンスナビ 9:30〜21:30
(入場料不要)@tanaka_tatsuya #MINIATURELIFE展 #ミニチュアライフ展 #福岡市科学館 pic.twitter.com/PmRJ2RhKb4— 福岡市科学館【公式】 (@fukuokacity_sm) September 4, 2019
2011年から毎日欠かさず、生活雑貨や食品サンプルと小さな人々の風景をサイトにアップされてるそうです。
8年間、ま、毎日・・!!
ひゃああ、尊敬!(私のブログもそうあらねば・・・)。
田中さんのツイッターやサイトを眺めるだけでもほっこりしますよ( ̄▽ ̄)
アメリカかぶれがシビレる作品の数々!!
ファンタジーなものが多いのかな?と思っていたら・・・なんと!!アメリカかぶれのツボを刺激する、作品がいっぱい~!!
なので今回は、独自にアメリカかぶれ視点で作品の紹介をしていくね( ̄▽ ̄)。むふふふ。
田中さんの作品は、作品を観てからタイトルを知った方がより楽しめますので、今回は写真を先に観てくださいね~。

題『レッドカーペット』
!!リンゴの皮のレッドカーペット!ちゃんとマリリンみたいな女優がタキシードの紳士と一緒に歩いています。カメラマンもいっぱい。
私もブラピと黒のリムジンから降りたいものだわ、今彼はフリーになったし♪(アホウ)。

題「草いものには蓋をする」
ファスナーの閉じる特徴と草とことわざをかけたミックス。
その上、アメリカかぶれには欠かせない、「芝刈り機」!!
『グラン・トリノ』でクリント・イーストウッドが、『フォレスト・ガンプ』でトム・ハンクスが!
芝刈り機はアメリカのお父さんのアイテム。あの塀のない家の敷地に憧れました。
『グラン・トリノ』
『フォレスト・ガンプ』

ごめんなさい、タイトル忘れちった・・・(;^ω^)
アメリカかぶれが好きな、「塀のペンキ塗り」!!
さっき、塀がない敷地に憧れてるって言わなかったか・・・(-_-)。
しかも塀がポッキー。男の子が家の手伝いをやらされるときとか、学校で怒られたことの罰だったり。
萌えます。
『ベスト・キッド』でミヤギさんに空手を習うラルフ・マッチオもこのペンキ塗りで極意を覚えたよね!!
『ベスト・キッド』

題「解決の仕方は人それぞれ」
辞書に貼ったふせんをロッククライマーが山を制覇する→問題解決(辞書で疑問を調べる)と掛けてるのがたまらん!!
ふせんをボルダリングと掛けるって思いつく~???
ロッククライムを初めて知った時、まさか本当に「指」だけで登ってるなんて思わなかった!。
雲梯さえも秒速で落ちる私にとっては、指で自分を支えるなんて・・・!しかもあんな崖で!!ロッククライマー尊敬します(;^ω^)。
『Mi:2』のトム・クルーズも映画の冒頭でやっててました。あの映画はそこのシーンまでが、面白かった(笑)。
スタちゃん(シルベスター・スタローン)なんか『クリフ・ハンガー』で冬のロッキー山脈を半袖Tシャツで登るからね!笑。
『Mi:2』
『クリフ・ハンガー』

題「たっぷり遊んで心の洗濯」
もう、最高~。田中さんにかかったら、洗濯ハンガーもこんな風に見えるんだー!
アメリカの移動遊園地に憧れる女としては、こういうベタな乗り物が好きなんです!
しかし、絶叫マシン好きの友達と行くと、これ乗ろうよ!と言ってもブーイングなのよね(笑)。
グリーンランド※のは高さも高いので意外に怖いのでオススメ♬
※熊本県荒尾市にある遊園地。前は三井グリーンランドという名前だった
アメリカの娯楽がない田舎に夏だけ移動遊園地が来ると、ティーンネイジャーの男女のグループがここではしゃいでナンパしまくる・・・そして連続殺人鬼にやられる・・・(何の映画を観てるんだ)。
移動遊園地は『ラスト・サマー』とか『きみに読む物語』に出てきますよ~。

題「インディ・ジーンズ」
最高!!!『インディ・ジョーンズ』と掛けてる!素晴らしい!!ジーンズの洞窟を今から探検するのね!
こういう映画かぶれの心に刺さるネーミング、たまりません!!
『インディ・ジョーンズ 失われたアーク』
リーバイスに憧れました。ブラピに会いたくて、一緒に食事が出来る権利が当たりたいがためにエドウィンのジーンズを買ったりした(アホウ)。※
※ブラピは日本ではエドウィンのキャラだけど、全世界ではリーバイスのキャラなのだ
私がガラスに反射して写ってるのはモザイクかけております(;^ω^)。心霊みたいで不気味なので(笑)。

題「裁縫な遊園地」
最高な!遊園地と掛けてるのかな。今の若者はこんなレトロなマチ針は知らないかもしれないよね。
こういうレトロな観覧車が最高です。
アメリカの夜の遊園地でネオンサインバリバリの観覧車にノア※と乗りたい!!
※『きみに読む物語』のライアン・ゴズリングのこと。
アメリカの外側がないゴンドラ風の観覧車に乗りたい。
ストーカーな夫からようやくのがれたジュリア・ロバーツが、逃げた先の田舎で恋人とつかの間の夏を楽しむシーンにも出てくるのよね!!※
※『愛がこわれる時』とにかくどこまでも追いかけまくる整理整頓好き(笑)で暴力的な夫が怖いです!タオルがちょっとでも曲がってたり、缶詰の向きが正面向いてないと怒る(笑)。
『愛がこわれる時』

題「夏の新色ムスメ」
ブラウン系のアイシャドウを砂に見立てて、日焼けしてる女子を表現!。
すごい!よく思いつくなあ!
大人になって海水浴に行ったら、恋人とオイルを塗りあうのだ!と映画かぶれの私は妄想しておりました(笑)。
しかし、本当にオイルを塗って大変な目に遭った男子を観て(笑)、夢は日焼け止めへと変貌を遂げました(笑)。

題「芯シティ」
マンハッタンのビルをホチキスの「芯」で表現した「芯シティ」。
映画の『シン・シティ』とかけてるのがウケる(笑)。
あの映画自体見てないけど、こういう映画ダジャレはたまりません!!
『シン・シティ』

題「死んでもプラス思考」
パソコンの「+」のキーを棺に見立てています♪ すごい!!
映画かぶれは、こういうシーンを見すぎてアメリカの墓地にまで行ったりしました(笑)。
アメリカの芝生が敷き詰められた緑いっぱいの墓地は日本の墓地より怖くはないけど、土葬っと思うと、ゾンビが気になる・・・(;^ω^)。
不謹慎だけど、ここで三角に折られたアメリカ国旗をもらってみたいと思ってしまう(軍人の妻か!)、アメリカかぶれ。
妄想なら私も負けないけど、この方のモノに対する妄想は、凄すぎてビックリしちゃう。
しかもネーミングセンスが秀逸なんだよなあ。

題「節水にご協力ください」
チリチリのブラシの歯をシャワーに見立てた作品♪
裸のお姉さんのとこに反射した光が入ってるけど♪
アメリカかぶれは、このバスタブに憧れたものです(笑)。実際にアメリカに行ったら、日本のお風呂のすばらしさがわかってしまったけどね。
このブラシでもう1個作って欲しいのは、洗車機。犯人が警察から逃げる時に車に乗ったまま、逃げ込むアレ!!最高だわ♥(もう勝手に脳内で作ってる)。

題「トウモロコシ燃料のロケット」
NASA(ケネディ宇宙センター)まで行ったアメリカかぶれは、こういうのも大好き。
燃え尽きた燃料というのが、本当にコーンを燃やしたら出来るポップコーンというのが上手い!
ベビーコーンが切り離す燃料なのも最高♥。

タイトル、忘れました・・・(;^ω^)
こんなことしてくれるパンケーキやさんがあったら絶対行きます!
パンケーキを人類初の月面着陸に見立てるなんて・・・!!サイコー!
『ファースト・マン』のライアン・ゴズリング※を思いだします!
※60年代、ソ連と競って宇宙に行く計画を急いでいたアメリカ。月に最初に降り立った人物、ニール・アームストロングをゴズリングが演じた。
『ファースト・マン』

題「みかん星人」
最高傑作です!!この作品展で一番好きなものが2つあって決めかねたけど、その1つがこれ!
もう、子供の頃に思い描いていた宇宙船の形を「みかん」で表現するなんて!!!
田舎育ちなので、妄想力がハンパない私は、「いつかこういう宇宙船が来たらみんな連れていかれるかも!」などとビビってました(水曜スペシャル※の見すぎ・・笑)
※1970年~80年代の水曜夜にあってた世界の謎を追う実験番組。川口隊長が率いる探検隊が雪男を探しに行ったり、宇宙船の爪痕を探したり・・。
みかん星人なら、恐怖もやわらぐかも(笑)。

題「レアな大波」
これが「みかん星人」と争った、私のお気に入り~。
「希少な」とステーキのレアをかけたのがいいねえ。こんな風にステーキを切ると、ほんとに大波に見えてくるから不思議。
お肉のスジも波の泡みたいで、ほんと上手い♪
上にある緑のワーゲンのワゴンが最高。
すぐ壊れるやろうけど、あれでアメリカ横断したい~!!
サメ映画好きの私としては「サメ」までいたらもう満点!!(アホウ)。
てっきりかわいらしいものばかりだと思ってた私は、ひねりが効いた作品が多くて、アメリカと映画かぶれの経絡秘孔※を突かれまくりました!
※マンガ「北斗の拳」で、主人公ケンシロウが敵の体の経絡秘孔(けいらくひこう。ツボみたいなもの)を指で突くと、体の内部から破裂して爆死する。
他にもこんな作品が
アメリカかぶれの視点で紹介するのは、上の章までだけど、他にも和風で素敵なものもありましたよ。

題「田舎ぶらし」
田舎暮らしとブラシを掛けた作品♪ ブラシの毛を途中まで刈り取った稲にするなんてすごい!

題「新パン線」
コッペパンの新幹線に食パンの駅。ちゃんと博多駅になってるのが素敵。
右側の隅っこに「ももピッ」※が密かに置かれているのがくすぐりますよね。
※RKB福岡放送のマスコット。
福岡市科学館やこのミニチュアライフ展の看板も立ってて、ニクい演出。
この新パン線、ちゃんとプラレールになってて定期的に動きます!すごい!!
お土産・グッズ

⇧つい!!ミニチュアの椅子を買っちゃった!!1つ350円。
しかも2つも!!
ドールハウス欲しかったなあ!!!

⇧こんな自転車も売ってあってもうたまらないお土産売り場!!

⇧アメリカかぶれは、目玉焼きとベーグルに弱いので(笑)、このポストカードを買いました!!
そして玄関に飾るの巻・・。
玄関は欧米かぶれ全開で、色んなものがあります(笑)。
ゴッホの「真夜中のカフェ」やら「ブルックリンブリッジ」、「凱旋門のミニチュア」まで。
お土産も大満足!!
まとめ
いやはや、最高でした!!じっくり見ると、余裕で1時間はかかりますよ!
アメリカかぶれと映画かぶれの心を揺さぶるミニチュアの数々・・・。
しかも文の表現好きの心に刺さるタイトル。
子供ももちろん楽しめるけど、使ってる雑貨が何か分かる大人の方がより楽しめると思う!
何と意味を掛けてるのかも分かるのは大人だろうし。
ほんと癒されますよ~!!
10月14日までやってるのでぜひ、福岡市科学館に行ってみてね!
このイベントの情報
タイトル | 「ミニチュアライフ展 ー田中達也 見立ての世界ー」 |
開催場所 | 福岡市科学館 3階企画展示室
【住所】 福岡市中央区六本松4-2-1 【TEL】 092-731-2525 |
開催期間 | 2019年8月31日(土)~10月14日(日)
【休館日】毎火曜日 |
開催時間 | 9:00~18:00(最終入場17:30) |
作者公式サイト | 「MINIATURE CALENDER」 |
@googlemap
合わせて読みたい記事
⇩福岡市科学館の常設展示とプラネタリウムについて書いてます
⇩家族連れにおススメのアットホームな中華やさんです
福岡市科学館に来たら、ランチはこれ!「ニイハオ!朋友(ぽんゆう)」
コメントを残す