注意:カフェを開いていた頃のブログです
こんにちは。
3日連続夜当番の店長KYOKOです♪(書いた日 11月27日)
明日の出会いパーティ「知り合わねいばーず」は男子10人で満員。
女子は8人で、あと2人。→訂正 女子10人集まりました!!フル満員です!!楽しみ!!
昨日の「恋愛トキメキ女子会」は
3名の参加者で、カラーセラピストの野中さんと、
恋愛心理カウンセラーの宮本さんの5人。
最初は緊張されてた参加者の方も
恋愛の話を少しずつしたら、リラックスしてきたのか、
途中からは 笑い声も聞こえてきて
楽しそうでしたよ♪
12月17日(木)20:00~22:00に次回が決定してます♪
今度は、30代~40代のオトナ女子♪
昨日と違う点は、昨日はみんな一緒に受けた、恋愛プチカラーセラピーと恋愛相談が
個人ごとに受けれる時間がついてること♪
TOP画像は11月最初の月曜日の画像なのだけど、
九州国立博物館の10周年記念で開催されてる、
『美の国 日本』展。
奈良の正倉院の宝物が、
今回の展示で、中でも一番の超目玉は、
現存する五弦琵琶の中で世界最古の琵琶、「螺鈿紫檀五弦琵琶」(らでんしたんごげんびわ)。

小学校6年で 初めて習った歴史の授業♪もう大好きで超ワクワク。
その教科書の前の方に載ってた、奈良時代に聖武天皇が建てた、
東大寺の中にある宝物殿の正倉院(しょうそういん)。
その中の宝物の一つが、その琵琶。
螺鈿(らでん)とは貝殻を埋め込んである細工のこと。
教科書の中でしか 見たことないのをホンモノ見るのって 嬉しい!!
日本史も世界史も大好きなので
いつかほとんどをホンモノが見れたらなあと思っておる、
わたくしKYOKOです♪ ふふふ
モナリザもミロのヴィーナスも。
ピカソのゲルニカも。
芸術には今一つウトい私でも 記憶がホンモノに
塗り替えられた時は 感動です♪
しかも今回、教科書には載ってなかった、琵琶の裏側まで見れたのだ♪
乳白色の貝殻が角度によって光り方が違う。すごい~!!

「篤姫展(あつひめてん)」以来、やってきた九州国立博物館。
後は土偶やハニワ、空海や最澄の「書」があったり。
阿弥陀如来、観音菩薩、仏像様たちも並んでいます♪
歴史好きに限らず、書道やアートが好きな人にもいい刺激があるかも♪
お客様にこのチケットもいただきました・・・ありがたや・・・。
残念ながら、琵琶はもう、奈良に帰っちゃったらしいけど、
この展示は明日まで開催してますよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
@『美の国 日本』
九州国立博物館 ~11月29日
2500円
@「知り合わねいばーず」
男性10名 女性10名 満員です!!!ありがとうございます
コメントを残す