久しぶりの海外。
リニューアルオープンした福岡空港は、液体やモバイルバッテリーもバッグの中に入れたまま、X線を通過できる機械を導入しているのでラク。

スマホになって腕時計はほとんどしなくなり電池が切れていたのを、今回の海外のために久しぶりに電池交換して持参した。
スマホの充電切れ用心や、入国審査ブースなどはスマホを観れないからね。

今は「出国審査」はパスポートを読み込ませ、顔写真を撮られるだけで、ゲートが開くので、早いね。

おおっ すごい!福岡空港がんばったね!! 和風を醸し出すべく、ふんだんに木を取り入れてある。

飛行機の柄の博多織なのか、久留米がすりなのか。昔は欧米を意識した造りが多かったのに最近は「日本」を全面的に押し出してるね。

庭の飛び石みたいなソファも座り心地良さそう。

登場までに時間がある人は、早めにセキュリティエリアの中に入って、ここで食べてもいいかもね。 フードホールが出来てました。

新しいゲートにあるお店も気になるが、まずは自分のゲートまでの距離を確認する。

↑「たびレジ」(by外務省)※のポスターが途中に貼ってあった。
※旅行に行く前に登録して行くと、現地の危険情報や治安のニュースが送ってくる。テロや、事件に巻き込まれた際に政府が安否確認がしやすい。
「ゴルゴ13」とはセンスがいい♪
ゴルゴは助けに来てくれないので、もちろん現地の日本大使館の場所や電話番号は把握していくけど、拉致されたりしたらすぐ政府が動けるように「たびレジ」にはいつも登録していく。
前回、中国に行った時からね。共産圏に行くから、なおさらね。
悲しいがブラピは助けに来てくれないのだ。※
※映画『スパイ・ゲーム』で、中国に拉致された恋人をブラピが命がけで救出に行く。

コワーキングスペースもあった。
いいなージョージ・クルーニーみたい♪ ※
※『マイレージ、マイライフ』で、1年のほとんど飛行機に乗ってる、世界を飛び回るビジネスマン。

行灯っぽい明かりと、桜かな? 雰囲気最高です。
外国の空港はダイナミックなデザインが多いけど、家具まで雰囲気を合わせているのは少ないかもね。

↑ここで写真撮ってる外国人が多かった。
和柄模様はかわいいね。

一番奥のゲートだった。ゲートナンバーも木だ。徹底してる!

↑ソファにも机にも充電コンセントがいっぱい。これは助かるな♪

今回は上海航空とのコードシェア便だったので、JALのマイレージは残念ながら付かなかった。
これより出発は40分遅れの、16時50分発となった。
今日は何も観光ないので、それくらいなら全然OK。

ゲート内にはまだまだお店が出来る予定のようだ。ここから国に帰る人にとっては魅力的なのかな。
私にとってはセブンイレブンがありがたい。カフェが出来てくれたらもっといいけどな。

時刻になったので乗り込む。福岡空港はちょっと雨模様。
機体は上海航空のを使うみたいだ。

前回の中国旅行とは比べ物にならないくらい、今回はかなりリラックスしているのが自分でもわかる。
やっぱり、2回目というのは大きいな。

↑『ズートピア2』のイラストのようだけど、パクってないよね?笑。
コロナ禍以降の初海外が「中国」と聞いた友達がビックリしていた。
そうだね、私も自分でビックリしている。アジアに好んで行こうとしてる自分に。
やはり、前回恐る恐る韓国と中国に行ってみた2019年の私の功績だな。

上海まで2時間半。軽食が出た。
中国に行く前、実家に帰った時に、母上にカレンダーに私の中国の日程を書いてもらい、この区間は、「LINE、電話禁止」と付け加えさせた笑。
妹2人や姪っ子にも言うように頼んだ。

ハンバーグっぽいやつと、トマトソースのペンネ。まずまず笑。
日本から載せてるご飯だからね。思ったよりよかった(どんなのを想像してるんだ)。
これから6日間、私はブログ仲間にも映画仲間にも、他の友達にもアクセスや連絡しない予定笑。ここまで考えて旅行に参加してる人はきっといないだろう笑。

水をたくさんもらったけど、どうせ乗り換えで没収されるからねえ。
(中国は国内乗り継ぎでも液体と、モバイルバッテリー(3C以外)は没収)

コーヒーはやはり普通のコーヒーじゃなかった笑。
ブレンディの粉スティックに容量の2倍お湯を入れて溶かした後、クリームを入れた感じ笑。
早速中国のコーヒーの洗礼が・・・・(預け荷物にしっかり美味しいコーヒーのドリップバッグは持参済み)。

↑このモノレールにたどり着くまで紆余曲折があった。
上海空港は、他のヨーロッパの空港と同じようにターミナルがバカデカい。
ターミナル間をモノレールが結んでいて、間違ったらかなりのタイムロスになる。
ただ、そのターミナルの間のサテライト(お店が集合しているエリア)には、あまり飛行機は発着せず、まっすぐターミナル1に着くことが多いとエアチケットを渡した係の人は言っていたが・・。
その滅多にないことがあったようだ笑。

「ドメスティック・トランスファー(国内線乗り継ぎ)」を目指していくが、ここがサテライトかの表示もないので、今どこにいるのかが我々は分からなかった。
乗り継ぎ客用のシールを肩に貼っていたので、着いたとたん流れ作業的に案内されると思い込んでいたが、どうやら自力で探さないといけないようだ・・(シールの意味がない)。

↑ようやくモニターに目的の便を発見した時はホッとした。
こんなモニターも確認したものの、お目当ての上海から西安に行く便の記載がない。
やはりターミナル1じゃないらしい。
エアチケットをもらった時にサクッと言われた、「Hという字がゲート番号に付いていれば、それはサテライトに着いたということです」という言葉を思い出した。
ゲートナンバーを見ると「H」が数字の前に付いている。
「ゲートナンバーが、Hだからここはサテライトな気がする」と私が言うと
「そうね、サテライトよ、たぶん」
兵馬俑展のマスキングテープで話しかけてきたお姉さんも思い出したようだ。
そういうと「えーーーサテライトに着いたの?」ツアーのみんなが急にどよめく。

中を歩いてもなかなかターミナル1行きのモノレールが見当たらないので、お店の人に聞いてみたら、「あっち」と方向だけ教えてくれたが、その標識は見当たらない。
「あっち」だけ聞いたおじさまが、ものすごいスピードでそっち方向に消えていったが、後から歩いていた我々は途中で、床に書いてあるのを発見。
どうやらここから地下に降りるようだ・・(モールの途中に急に地下に降りるエスカレーターがあった)。視界に入る上空にも書いとけよ・・。
おじさーーーん・・・ツアー始まったばかりで誰も名前もまだ知らないから、先に行ってしまったおじさんを呼び止めることが出来なかった。
もう1人のおじさまが追いかけたが、見失ったらしい。

そのおじさまは何度か一人参加をしてると言ってたから、いつか気づいて戻って間に合うことを祈るしかなかった。
しばらく待っていたがおじさんは戻らず、諦めてみんなは下に降り、モノレールに乗って、ターミナル1へ。
中国への入国審査を済ませ(指の指紋をすべて登録と顔写真を撮られる)、手荷物検査を受けた。
やはりモバイルバッテリーは舐めるように1個ずつ観ている。
一人のおじさまは、制度が変わったのを知らなかったのか、普通のモバイルバッテリーを持っていて、没収されていた。

さて、厳しい審査が終わり、ようやく、西安行きに乗るゲートに上がって来れた。
搭乗時刻まで、40分以上時間があった。
空港なので、トイレに行っておいた方がいいな。

今回、最初のトイレ。(お食事中の人、すみません)。
よかった、空港はやっぱりマシだ!

トイレットペーパーがありました!(それだけで素晴らしいと思える笑)
最近は水に溶ける紙の開発もされているらしいが、ゴミ箱がある場合はゴミ箱に捨てることを推奨・・。
ここは上海空港だぞ・・・・迷うがゴミ箱へ・・・。

「拉致」の「拉」!???
空港のトイレに鍵はあったが、変なことが気になる私笑。
そんなことを思いながらトイレを出て、手を洗ったその瞬間。
久しぶりの海外、油断してないつもりが、ついいつものクセが出てしまった。

手を洗った後、ごく自然にうがいをしてしまったのだ・・・・!!!
うがいをしながら、・・・
・・・・あーーーーーーっ アジアなのに水道水でうがいをしてしまった!!!
水は吐き出したものの、口の中に残るわずかな「アジアの水道水」・・。
アジアに行く時はあれほど、水道水には気をつけなきゃと常日頃思っていたのに!
大至急、ミネラルウォーターでゆすぎたい!
映画『Sex and the city THE MOVIE』を思い出した。
ずっとメキシコで飲食物に用心していたシャーロットが、シャワー浴びてた時に一滴口に入った翌日から地獄の日々・・・。
こんな時にそんな映画を思い出さんでいいものを。

自販機はアリペイ一択・・・。
たった、そのくらいの水で腹痛にはならないかも・・・・。
しかし、旅の初日である。旅が台無しになったり、中国の病院に自分だけ置いてかれることがあってはならない!!

空港なら日本円でも払えるかも!?そんな考えでセブンイレブンに駆け込んだ。
が、中国の空港はヨーロッパの空港のようにドルや日本円で払えたりとか、そんな融通は効かなかった・・泣(現地ガイドに会ってから両替するつもりだった)。
アリペイ、WeChatペイ、クレジットカードのみ。
使いたくなかったクレジットカードをまさか、自分の凡ミスで使うことになるとは・・。

VISAよ、どうか私の情報を守っておくれ・・・。
世界のVISAの力を祈りながら、たった7元(160円)の水を買うためにクレジットカードを使った泣。
コロナ禍で身に付いたクセのせいでこんなことに・・。
急いでトイレに戻って、ミネラルウォーターで口をゆすいだ。
しかし、もう、ここは頭を切り替えるしかない。
中国に残るか、個人情報を差し出すか。私は残る方がイヤだ笑(そこまで考えて中国でクレジットカードを使ってる人はいないだろう笑)。
その後、ソファに座って落ち着いたら、前回の中国元の余りを13元持ってたことを思い出して、また自分に腹が立った。
カードを使わず、現金で買えたんじゃないか、バカヤロウ!!
そんなことから、今回の中国旅行は始まりました・・・。
今日の場所 「上海 浦東空港」

@上海浦東空港
旅のMONEY
| 前回までのTOTAL | 175,131円 |
| 上海浦東空港セブンイレブン(水) | 154円 |
| TOTAL | 175,285円 |
| ※中国元のレートは1元22円で計算します |









こんばんは、ジャスミンKYOKOです。