映画はひどくても、タコスは最高。「バルムート」で話すセキュリティトーク【ジャスミンKYOKOの煩悩メモ】

ジャスミンKYOKO

こんばんは、ジャスミンKYOKOです。

皆さんの持っているスーツケースはどんなの?

ハードタイプ?ソフトタイプ?

ファスナータイプ?カチッとう閉まるタイプ?

これは最近私とJちゃんの間で流行ってる話なのである。

今日の記事のお供は、大野城のタコスやさん「バルムート」。

ちょっと前にJちゃんとこの辺を散歩した時(腹ごなしともいう)、見つけていたのだ。

今回せっかく大野城で映画観るなら、食べようと即決。

お店が開く17時に早速予約。(映画は19時過ぎから)

素敵!!ソファが中南米カラー♪ タコスやさんはこうでなくちゃ。イスもスペイン統治時代みたいな雰囲気で最高。

ここはホットペッパーで予約可能。

そこから18時40分くらいまで熱烈に盛り上がりました笑。

去年、奈良から帰って来た後、Mちゃんと話していた時。

「2輪のキャリーケースがしんどすぎた。絶対縦に動くヤツを買う!!」と言った私に

「それ、どっかで聞いた気が・・・Jちゃんも同じこと言ってた!!」

↑キッチンとカウンターも白のタイルで超好み♪

奈良に行った時は、K氏の皮のキャリーケースを借りて行っていたので(自分用の3日間用くらいの持たなかったため)、皮で重いのと、2輪だから、毎回同じ方向にして本体を傾けないと車輪が動かないため、大阪や奈良のエスカレーターにうまく乗らなかったり、方向を毎度変えるのに疲弊した。

腕の変なところが筋肉痛になった笑。

「楽しいねえーー」と口では言いながらも、移動するたびにものすごく疲弊しまくりだった笑。

それに比べ、一緒に行った同僚女子(ジェリー好きの友達)のキャリーケースのなんと軽やかなこと!!!

本体を倒すことなく、縦に動く。全体を床に広げることなくファスナーをパッと開けてお土産を詰めれるスムーズさ・・。

↑お通しと、カンパリオレンジ(私)。

恐るべし、8輪とファスナータイプ。

4輪はだいぶ前に出ていたが、最近は4輪がW車輪になった8輪が出て、よりスムーズになっているのだ。

タコスの直径を尋ねたらちょっと小さく感じたので、タコスの4枚セットにした(3枚セットもある)。

チキンと豚肉のタコス。美味しい。メキシカンギャングは怖いが、タコスは最高だね。

Jちゃんと嘆くのは、そんなことを気にしているのは我々くらいで、他の人は、スムーズに車輪のことなど見もせずにものすごく容易に「8輪」に到達している点である笑。

私とJちゃんはお互い「2輪」の経験があり(Jちゃんはその後4輪へ)、買ったばかりの最初は気づかなかったものの、旅に出る度に疲れたため、町を見渡し他の人はどうなのか観てみると、背筋を伸ばしたままでいとも簡単に片手にスマホを持ったままスルスルと移動してる8輪を使ってる女子を発見したのだ。

あ、あれは・・何?ラクそう・・・!!

2輪がダメになった後、4輪に変えたJちゃんは、4輪は縦には動くけど、エスカレーターなどに載せる時、8輪ほどスムーズに動かず回りくどい動き方をするのに気づいたらしい。

↑Jちゃんは、コロナ(ライムを絞ったら美味しいよね)。

コロナが流行ってた頃は、あえて同じ名前のこれは飲んでなかったらしい(私も同じく。ヴィン・ディーゼルはコロナビールが好きらしい→関係ない情報)

↑海老と、この日のオススメタコスのカルニタス(豚肉をラードで揚げたもの)。ライムを絞るとなお美味しい。

Mちゃんは、その4輪と8輪の違いも知らなかったのに、ストレートに8輪を購入している。

この違いは何なのかを2人で話して笑った。

私たちを邪魔するもの・・それは「セキュリティ精神」笑。

↑チョリソー(メキシコのソーセージ)の盛り合わせ。

Mちゃんも犯罪映画をたくさん見てはいるしセキュリティ精神もあるのだが、私とJちゃんの方が重症・・・ということがこのタコスやさんで判明笑。

映画の会メンバーは、セキュリティに関しては、映画が趣味じゃない人に比べたら高いとは思う。(色んな犯罪や政府の陰謀などを観過ぎているため)

長い間2人とも、最近の主流であるファスナーで閉めるキャリーケースを買わなかったのだ笑。

それはファスナー部分をナイフで切られるかもしれないから・・・という用心笑。

「機内持ち込みサイズのキャリーケースなんて、国内しかほとんど使わないから、ファスナーでもいいのにね笑」

最近、2人とも、あまりにもの疲れに「ファスナー+8輪」に憧れを抱き始めていたのだ笑。

私が最近、京都に行く前に自分用の「ファスナー+8輪」をとうとう買い、あまりにも快適だったので、その感動をJちゃんに伝えた。

ロフトから持ち帰る時にあまりの快適さに天にも昇る気持ちだった(ほんとは店頭で本体を確認した後ネットで買うつもりが、同じやつがネットになかった)。

しかし、「ファスナー+8輪」を買ったからとはいえ、ノーロックを買うことは出来ず、「TSAロック仕様」を買った。

※TSAロック・・・アメリカ運輸局(TSA)が認めたキャリーケースのロック。同時多発テロ以降、預ける荷物の施錠は禁止になった。アメリカではTSAロックを使用してるもののみ、施錠して預けることが可能。

もちろん、2人とも海外旅行用のスーツケースはTSAロック仕様、と言ってお互い笑った。

ただ、アメリカも定めるだけ定めて、めんどくさくなったのか、今はTSAロックでも外して預けろという航空会社もある(TSAロックの合鍵で開けるのが面倒になったんだろう笑)。

キャリーケースの中なんて、貴重品は入ってないし、もし盗られても、保険も入ってるし大丈夫なんだけどね、旅行中に「がっかり」したくないのが一番かな。

初日から買い物(服や化粧品など)をしたくないのもある。

だからヤツらの狙いの一次予選くらいは外れたい。

映画『スノーデン』を観てからは、アメリカのNSAが一般人をWEBカメラから盗撮しているのを知り、私もJちゃんもつ自分を映す方のカメラにはシールを貼っている(私はPCのみしてるけど、ほんとはスマホもしようと思いつつやってない)。

そんな映画を観る度に大変になっていくのだが、そんな映画が好きなのでそれは仕方ない笑。

お互い、ネットのcookie(クッキー。サイトを閲覧する顧客の情報を企業に提供するシステム)も全拒否するのに大笑い。(この前TVの「がっちりマンデー」にcookieのCEOが出て、がっちり!って言ってたので、あいつか!!こんな面倒くさいこと客にさせて儲けてるのは!と思った笑)

Aちゃんにも聞いたら、Aちゃんもcookieは全拒否するらしく、大笑い。

今回ここに書いたのは、Jちゃんと私のセキュリティネタの一部に過ぎないが、タコスを食べながら盛り上がって楽しかった。

「こんなこと、一生役に立たないかもしれないのに、やらずにはいられないから自分がイヤになる」と2人で笑いながらあきれていた。

タコスやさんが楽しかったので、「もう映画がつまらなくてもいいね」と言ってたら、本当につまらなかった笑(ラッセル・クロウの『ランド・オブ・バッド』)。

今日のお店「バルムート」福岡県大野城市

@バルムート(ネット予約OK)