仁和寺の有料部分を堪能し、瓦に願い事を書いて楽しんだ後、今度はそれ以外の広い敷地を周ることに。

広い!!この砂利が敷き詰められた参道を歩いているとき、ランドセルを背負った小学生の男の子が普通にこの門を通っていたのに驚く。

京都の小学生はすごいな。世界遺産が通学路か・・・。

↑中門。寛永18年(1641年)に建てられた重要文化財。
3代将軍徳川家光の時代か。本格的な鎖国のはじまりやね・・。

↑「御室桜(おむろざくら)」と呼ばれる、背の低い桜の木がたくさん生えてる場所。
このくらいの高さの桜なら見上げるという感じじゃなく、桜のお花畑気分に浸れそう♪

↑正面は「金堂(こんどう)」で、国宝らしい。

↑その手前に五重塔があった。これも将軍家光の時代に再建されたもの。

↑東寺の五重塔のようには大きくないが、シックでカッコいい五重塔。新緑と青空とのコントラストがいいよね。

実は仁和寺の駆け込み寺的なエピソードが他にあって、太平洋戦争の日本の敗戦が濃厚になった時、昭和天皇が退位して、出家しようかという話し合いもなされたらしい。

結局は崩御(昭和64年1月7日)されるまで在位されてたから、出家の話はナシになったんだろうね。

やはり真下に来ると、圧巻。重ねてきた歴史の重みも感じるような威圧感。

↑幾重にも層になった屋根の幅にあまり差がないのが特徴の五重塔なんだって。
確かに言われてみれば、上に行くにつれ小さくなっていくものが多いような気もする。確かにこれはそうなってないね。

↑経蔵(きょうぞう)。経典の入った箱を置く蔵。これも1640年代に再建。

経典の入った箱を置く蔵らしい。

↑国宝の金堂。金堂は国宝なのに有料ゾーンじゃないんだね。
それにしても仁和寺は、追い込まれた色んな人が最終的にどうするかを決めるのを観てきたわけだね。

↑ここに仁和寺の本尊(ほんぞん。信仰の中心となる仏像)の阿弥陀如来像が安置されている。

本尊は、春と秋の特別公開で観れるらしいので、御室桜とセットでまた観に来たいな。
ここでもう暑さ限界。翌日からの熱波の予感をさせるような照り付けがすごい。

↑鐘楼。「袴腰式(はかまごししき)」と呼ばれる様式の造り。ほんとに黒い袴みたいだね。
途中見かけた、仁和寺の敷地にあるカフェに行こう。喉渇いたー!!

↑この先には「沓掛不動尊」があるらしい。
まっすぐカフェに行きたい気持ちがあったが、菅原道真を祀ってるのなら行かないとね。

↑沓掛不動尊および、一願不動尊。1つだけ願いを叶えてくれるらしい。
ここで脳内飽和状態だったので、お願いをちゃんとしたのか、覚えてない笑。

↑梅の実がたわわに実ってた♪ さすが道真を祀ってるところだね。

よしっ ようやく仁和寺のカフェへ。雰囲気いいねえ。
ここは、京都の老舗の「小川珈琲」が監修しているカフェなのだ。

珈琲は間違いなく美味しいだろうから、寺カフェでも安心してオーダーできるね♪
ただ、こんな奥地にせずに、あの仁王さんがいる門近くに設置した方が仁和寺に入らない人も入って良さそうだけど。

↑K氏はアイスコーヒー、私はアイスのほうじ茶ラテ。
でも人が少ないのはいいけどね。 誰もいなかったが、私たちが入った後、数組入ってきた。
あの暑さじゃね。

生き返ったーーーーーーーっ
うーん、普通のお団子が良かったなあ。何故にインスタ映え団子・・・。
私は頼まず、K氏が選んだ塩桜あんの団子。
「写真には絶対団子があった方がいいよ、ブログにも映えるだろ」→自分が食べたいだけ笑

さて、ここで日本の暑さの洗礼を受け、ほとほと疲れはてたスペイン人のご両親2人と、その息子と息子のパートナー女子(2人は30代くらい)がカフェラテを飲んでいた。
スペインみたいにカラッとしてないからね、地獄だよね。まだ5月なのに・・と思いながら観ていたら。

息子のスペイン男子の腕にはタトゥがあり、「Choose your life」と彫ってあった。
-人生は選べる(自分次第で)-
いいねえ!!!マーク・ラファロ似男子、いいこと書くじゃないか。
『トレインスポッティング』※みたいやん♪
※ヘロイン中毒の主人公が、「Choose life (死ではなく生を選べ)」と80年代のイギリスの麻薬撲滅のスローガンに対し、悪態をついたり、それを茶化しながら破滅に向かって行く青春映画。主演はユアン・マクレガー。

トレインスポッティング [Blu-ray]
仁和寺に入る前の欧米人男子のポケモンタトゥより100倍いいね笑。
英語だから、スペイン系アメリカ人なのかもね。

↑観音堂(重要文化財)。
中には千手観音像や不動明王像など33体の仏像が安置されている。ここも春と秋の特別公開で観れるらしい。 壁には昔のままの色が残った壁画もあるんだって。

ただ、「人生は選べる」と彫ってたら、誰かに聞かれそう。
どんな人生、選んできましたか?って笑。

T2 トレインスポッティング (字幕版)

↑中門まで戻ってきた♪
あのマーク(ラファロ似)は麻薬人生だったのか笑、それともそれに反し、いい人生を選んだのかな。
ご両親と日本に来てるから、今はいい感じなのかも。

私はすべてがノリで生きてきましたが、体験とネタだけは豊富です笑。
仁和寺、お寺なんだけど、代々皇族が住職を務めただけあって、造りがゴージャスでした。
そして色んな人の最終決定や最期を観てきたのねえと勉強になった♪
今度は桜の季節に、御室桜を観に行きたい。
今日の場所「仁和寺」「蔵Cafe」 京都市右京区御室大内

旅のMONEY
前回までのTOTAL | 51,891円 |
仁和寺蔵CAFE | 600円 |
TOTAL | 52,491円 |
こんばんは、ジャスミンKYOKOです。