音浴博物館を知る、親友の誕生日in「Cipolla(チポラ)」【ジャスミンKYOKOの煩悩メモ】

ジャスミンKYOKO

こんばんは、ジャスミンKYOKOです。

佐賀の親友の誕生日を祝いに佐賀に帰ってきた。

誕生日が半年離れているのは、ちょうどいい。半年分のネタを一気にフルコースの間に話すのだ。

お互い旅行が好きなので、たいてい半年の間に旅行に行っており、その話を聴いたり半年の間の何か出来事があれば話す。

今日の記事のお供は、佐賀市中央本町の「Cipolla(チポラ)」というイタリアン。

最高に美味しかったのでかなりおススメです。

いつものように親友のスポーツカーでお迎えが来て(エンジン音がうちの近所に鳴り響く笑)、それからベラベラ車内で話しながら店へ向かう。

この友達の車、昔はミニのクラシックだったから、夏は汗だく、冬は毛布必需品で、サスペンションが無いに等しいからお尻が痛かった笑。

ただあれはあれで尖ってて最高だった。

↑「Cipolla(チポラ)」は3階。

おっ、1階に入ってるのは、「酔美(SUIVIE)」(Bar)じゃないか!と友達と盛り上がる。

二人で一緒に行ったことはないけど、20代の時に夜遊びしてた時はそれぞれ数回行ったことがあるからだ。

ほお、こんなビルがあるなんて知らなかったなあ。 実家に帰ってもなかなか中央本町まで来ないからね。

エレベーターで3階まで上がった。

「酔美」では、会社の後輩の誕生日を祝ったり、最初に行った会社の秘書のお姉さんの結婚式の二次会があったりしたなあ。

あの時はサイケデリックな格好して、山本リンダの「どうにも止まらない」を先輩と歌って踊った笑(その頃は余興にひっぱりだこ笑)。

おっ、なかなかよさげだぞ!

その頃再ブレイクしてた山本リンダ。余興の衣装は蛍光黄緑のシャツに黄色の太いターバン巻いて黒いミニスカートに黄色いタイツ履いて踊ったな笑。 先輩は蛍光ブルーのシャツにキースヘリング風の模様が入ってた。

結婚式の度に、「何か余興をして」と言われて練習に大忙し笑。

あの頃は会社もゆるかったから練習に会議室を貸してくれて、夜に集まって踊ってた笑。

秘書のお姉さんのだんなさんは尾崎豊みたいで超かっこよかった。お兄さんと呼んでたけど、お兄さんの会社の同僚の余興は、田原俊彦の「JUNGLE」で下ネタ満載笑。(ジャングルはシモの毛のことにした替え歌と踊り。初夜がネタ笑)

19か二十歳の私は、すげえ、大人の余興は。と思ったのを覚えてる。ああいう時って親族は反応に困っただろうが、今の令和の結婚式はないだろうな笑。

今のオシャレ結婚式もいいけど、あんなお笑い全開の結婚式も最高だったな。

↑ノンアルスパークリングワイン。

後は、私の大分旅行の話や、友達はもうすぐ沖縄に行くらしく、その話で盛り上がった。

↑いつもブログ用にメニューを覚えておこうと思うけど、記事を書く頃には忘れてる。

この前菜、超美味しかった!!シェフはトマトが今日農家から直接買ってきたものでおススメらしかった。

今でもバンドをやってる親友は、最近長崎の佐世保の西海橋(さいかいばし)の近くにお勧めスポットを見つけたらしい。

あまりにも素敵な場所で、忘れたくなかったので、今回それはメモってきた。

アンティパスト(前菜)2回目。 2回も出るの嬉しいよね。

サツマイモのポテトサラダ。生ハムにはちみつ、・・もう1つは何だったかな・・。

親友が見つけたオススメスポットは「音浴博物館(おんよくはくぶつかん)」

廃校になった味のある小学校の分校を利用されていて、中に山ほどのレコードがあり、自由に触って好きなだけかけていいらしい。(入場料850円)

蓄音機60台やスピーカー、ジュークボックスもあるので、色んな音が楽しめるんだって。

↑自家製パン。ほうれん草を練りこんだパン(右)。

西海橋の裏の山奥にあるらしい。行ってみたい!!イーグルスの「ホテルカリフォルニア」も聴いてきたらしい。(私もLIVE行ったことあるけど、本物のホテルカリフォルニア最高だった)

友達は、モトリークルーやGIオレンジ、ガンズなんかを好きだったな、確か。

↑アラビアータ。ちょっとピリ辛でアッツアツで美味しかった!

私はミーハー一色で、a-ha(LIVE福岡来て4列目!!モートン超かっこよかった)、マドンナ(福岡、大阪LIVE行った)、あとはペットショップボーイズ、oasis、スティングとかU2、ボン・ジョヴィ、リック・アストリーが好きだったなあ。

30代ではストレイキャッツ、KISS、イーグルスのLIVEに行った。

私が掃除がはかどる音楽は、ケニー・ロギンスの「デンジャーゾーン」(TOPGUNの主題歌)、フットルース♪、a-haの「Take on me」。

↑この和栗のリゾットが激ウマでした!美味しすぎる!!

マイケル・ジャクソンには行っとくべきだったなあー。

義理のお兄さんは去年テイラー・スウィフトに行き、十何万したらしい。すごすぎる!!

その音浴博物館、行ってみたい。しかし佐世保はなかなか行かないからなあ。

神奈川に映画音楽の神、ハンス・ジマーが来るらしい。

『グラディエーター』の曲とか生で聴いたら最高だろうねえ、『ザ・ロック』とかもしてくれたら気絶もの。

ハンス・ジマーよ、福岡にも映画ファンはいるぞー。

↑子牛のカツレツ。

おととしの私の誕生日の時に行ったイタリアンのシェフはおしゃべりが過ぎ(綾小路きみまろ風なトーク)、私たちの会話をおおいに邪魔したのでイヤだった笑。

ここのレストランのシェフは、ちゃんとメニューの説明だけして去る素晴らしい人だった。

・・・・と思ったら。

お客さんが少なくなって、メニューも終わりに近づいたころ、私たちのすぐ後ろにいた女性のお客様と大声でしゃべりだしうるさかった。

その女の人たちもお酒が入ってたので、シェフの話(トマトの美味しさを熱弁)に、

「へええーーーっ」「へーーー!!!」「へーーー!」

2人とも合唱するかのようにデカい声でへーーーを繰り返した笑。

「買うなら、今からすぐ農家に電話しますよ!!」

「買います!1箱!!」「私は2箱!!」

・・・・・イタリアンがたちまち青果市場に変わった笑。

友達とおととしの悪夢が思い出された。↓

その声がデカすぎて、イタリアンレストランで食事をしている気分になれなくなりはじめた。

ま、まさか私たちにトマト、売らんよね・・?友達も考えていることは一緒だった笑。

シェフは大声で「農家さんの電話番号も教えときましょうか?」

農家さんの個人携帯の番号を大声で言い始めた。いや、メモを渡さんか。

うるさいし、個人情報でしょ。まあ、今は私たちしかいないけど。

シェフはもともと声が大きい人なのかな。

トマトは売りつけられずに終了(ホッ)。

寡黙なシェフと思ってただけに、あの大声はビックリ笑。

友だちの声が聞こえないくらい「へーーーーっ」の合唱がうるさくて、コースの最後の方はゆっくりした気分にはなれずじまい笑。

でも、コースの料理の全部がほんと美味しかった!! 

味はオススメ。シェフが人としゃべる間もない忙しい時がいいかも笑。人は優しそうだったけどね笑。

でも、こういう体験した方が忘れないで毎年話題にのぼるのよね。美味しいだけじゃ記憶に残らない。悲しいが変な店の方が記憶にバッチリ残る笑。

佐賀のこの辺の繁華街を久しぶりに散歩したので、それはまた次回。

今日のお店「Cipolla(チポラ)」佐賀市中央本町

@Cipolla(チポラ)(Instagram)